■ディオ杯ルール

2リーグ制(抽選によるクラス分け)によるリーグ戦を行います。
各リーグ上位2名による決勝トーナメントを行い、優勝者を決めます。
決勝戦は三番勝負です。

●手合い割り
上位者と下位者の対局は駒落ちか平手を下位者が選択できます。
 リーグ戦参加希望時に申告していただいた最高R点を基準に、R点差が
200〜399点差   香車落ちまで可
400〜599点差   角落ちまで
600〜799点差   飛車落ちまで
800〜999点差   飛車香落ちまで
1000〜1499点差 2枚落ちまで
1500点差以上    四枚落ちまで
上記を上限とし、下位者がどの対局も選択可能です。

●対局日程及び手合い割りの調整
同じグループで対局したい人にフリーテーマ掲示板内の専用スレッドにて日程・対局方法を指定して返事を待つ形を取ります。
前もって対局日程を決めることが困難な方は、道場でリーグ戦の相手を探し、相手の了解を得て対局を行ってください。

●点数方式によるリーグ戦
予選は2グループに分け、各グループ勝ち点上位2名が決勝に進出します。仮に同じ点数が出た場合は、予選で勝ったほうを上位優先とします。決勝はグループ勝ち点1位と別グループ勝ち点2位の対戦から始まるトーナメント方式です。
(準決勝・決勝の2試合)

●対局ルール
・平手の対局は24の公式ルールを採用します。
 
・駒落ちの千日手は下手から手を変えてください。
 それでも千日手の場合は下手の負けとなります。

・駒落ちの持将棋については引き分け、再試合とします。

・駒落ちについては、上記の基準を上限に下手が決定。

 上手 駒落ち 勝ち→2点
 下手 駒落ち 勝ち→2点
 上手 平手  勝ち→2点
 下手 平手  勝ち→3点となります。

・負けても対局をこなすだけで点数を1点加算します。
 (勝った場合→勝ち点にこの1点はつきません)

・対局は、平手R15分・駒落ちF15分 東京道場にて行います。

・駒落ちF15分で対局中、回線切れで落ちてしまった場合、
1.20手以下の場合は再度指し直しとします。
2.21手目以降は、接続が切れなかった方の意思を尊重します。
(指し直し・判定など)
サークル内ですからお互いよく話し合ってください。

・対局開始時間より15分以内に対局を開始してください。約束した時間に対戦相手が現れなかった場合、待っていた方の不戦勝となります。
但し、対局予定日の前日までに掲示板に連絡があった場合、再試合とします。
戻る